WORK01
現在進行中の施工現場レポートです。
本日(11/24)AM、社内完成検査でした。
書類をひと通り確認後、現場を確認してもらいました。
特に大きな指摘はありませんでしたが、指導・指摘が数点ありました。
本検査(11/29)まで、しっかりと整理しておきたいと思います。
本日(11/17)完成写真を撮影しました。
11/29(火)が完成検査となっています。
それまで、書類や現場に不備がないか再度入念にチェックしたいと思います。
本日(11/16)、本工事の最後の工種となる歩道部のアスファルト舗装を行いました。
天気が心配でしたが、晴れて良かったです。
まず、舗装に先立ち、路盤と舗装のなじみをよくすることと路盤への水の浸透防止・路盤からの水分蒸発防止のため、乳剤を散布します。
これで本工事のすべての工種の施工が完了しました。
これまで、幅員を減少していた歩道についてもスムーズに通行していただけると思います。
通行される皆様方には、これまで長い間ご迷惑をお掛けしました。
ご理解いただきありがとうございました。
昨日(11/8:1日_72枚)、本日(11/9:半日_16枚)で仮設締切鋼矢板(Ⅲ型 L=10.00)の引抜が完了しました。(全88枚)
残す作業は、路盤(2日)と歩道アスファルト舗装(半日)となりました。
引き続き、安全には充分留意して作業したいと思います。
引抜きは、圧入引抜機(サイレントパイラー)とラフタークレーンにより行います。
引抜き跡は、締固め不足による圧密沈下が懸念されるため、水を注入しながら(水締め)引抜きます。
11/3(木)、埋戻しを行いました。とりあえず、腹起しの下までです。
腹起しがあって、とにかく狭いです。。。
11/7(月)~11/8(火)で、路床仕上がり高(GL-580)まで埋戻しを行い。
11/10(木)~11/11(金)で、鋼矢板(Ⅲ型 L=10.00m 88枚)の引抜を行う予定にしています。
本工事の現場作業もあと数日となりました。
引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
先週金曜(10/21)に躯体コンクリートの出来形についての中間検査を受け、本日(10/25)足場を解体しました。
ある程度まとめてレッカーで引上げ、地上でこばらし作業を行います。
今後は、埋戻し・土留材(腹起し・切梁、締切鋼矢板)撤去、路盤、歩道部AS舗装 で工事完了となります。
11月中旬には工事完了となる予定です。
昨日(9/26)、柱部コンクリート(9/14打設)の脱型を行いました。
今回は、高さが高い(H=6.9m)こともあり、長めの養生(湿潤)期間をとりました。
心配していた表面の仕上がりについては、全体的に「良好」でした。
丁寧にゆっくりと打設した甲斐がありました。よかったです!(^^)!
昨日(9/14)、柱部のコンクリートを打設しました。(ポンプ車圧送打設)
翌日(9/15)からは、コンクリートの品質を確保するため、散水して湿潤状態とします。
今回は、少し長めの養生期間をとり、再来週の月曜(9/26)に脱型の予定です。それまで、この状態を維持します。
9/12(月)、型枠組立作業が早く終わったため、型枠工2名を対象に、9月度第1回目の安全教育・訓練を行いました。13:00~15:00。
9/5(月)の9:00~柱頂版部・沓座部の鉄筋について、中間検査を受けました。
今回は、特に指摘はありませんでした。
9/6(火)~型枠の組立てを行いました。
台風11号が日本海側に接近するとのことで 9/6(火)にレッカーによる柱型枠建込作業を予定してましたが、中止にし、沓座の型枠を組立てました。
翌9/7(水)には台風が通り過ぎて行ったので、柱型枠の建込を行いました。
前日の風が嘘のような無風でした。おかげで安全に建込作業を行うことができました。
予定では、9/13(火)までを見込んでいましたが、1日はやく仕上がりました。
9/12(月)9:00~下請業者検査を行いました。
フーチング(底版)のコンクリートを打設(8/26)した翌日(8/27)から散水して湿潤状態としています。
予め穴をあけておいた塩ビ管をコンクリート打設の前日に配管しておき、翌日スイッチを入れて常時散水しています。
来週の月曜(9/5)に脱型するまで、この状態とします。
また、昨日(8/29)、柱頂版部の鉄筋を組立てました。
これで、すべての鉄筋を組み終えました。
9/5(月)の9:00~検査(第3回中間検査)を受けて、9/6(火)~型枠を組立てます。
本日(8/26)、フーチング(底版)部のコンクリートを打設しました(ポンプ車圧送打設)。
心配していた天候については、ほとんど雨は降らず風もなく、良い打設日和となりました。
(スランプ・空気量・コンクリート温度・塩化物含有量・単位水量)
今回は、高さが1.9mなので、【45cm+45cm+45cm+40cm+15cm】としました。
また、午後からは、県内の県立高校生4名がフィールドスタディということで、現場見学に来られました。
短い時間でしたが、工事の概要やコンクリート打設についていろいろと説明させていただきました。
今日来られた4名にとってなにか得られるものがあれば幸いです。
明日からは、コンクリートの品質を確保するために散水して一定期間湿潤状態とします。
最新記事
アーカイブ
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (6)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (9)
- 2023年9月 (8)
- 2023年8月 (7)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (8)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (7)
- 2012年11月 (2)
- 2012年3月 (4)
- 2012年1月 (1)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (14)
- 2011年6月 (2)
- 2011年3月 (3)