WORK01
現在進行中の施工現場レポートです。
本日(9/8)、朝から下段のコンクリート打設を行いました。
①打設に先立ち、初期の品質が適正であるかを試験により確認します。
今回は通常使用するコンクリートとは異なり、スランプ値ではなくフロー値で管理します。
②コンクリートは、ポンプ車により圧送します。
③限られた投入口より投入します。また棒状バイブレーターもそこでしか使用することができません。。。
④表面の仕上がりは、脱型してからのお楽しみです。脱型は月曜(9/11)に行います。
⑤打設が午前中に完了し、午後より散水養生の準備をしました。
⑥しっかりコンクリートが硬化するまでもう少し時間があるので、1時間だけ安全教育を行いました。
⑦16:00、しっかり硬化していたので、散水しました。
コンクリートを打設した下段にまでホースを配管し、ガーデンスプリンクラーにより自動的に散水できるようにしました。開口部の露出している個所は手で散水します。
また、本工事現場近くには、水道・用水・川が存在しないため、水がありません。。。
地上に2.0m3のタンクを設置し、それにバキューム車で水を運びました。。。
散水した水は、水中ポンプで吸い上げ再びタンクの中へ戻し循環させて常時散水し湿潤状態を1週間保ちます。
尚、明日(9/9)は「下水道フェスタ'23」が開催されるようですよ!
いろいろを催しものもあるようですし、みなさん、ぜひご参加ください。
下水道フェスタ
月曜(9/4)15:00より監督員に鉄筋の確認をしていただきました。
火曜(9/5)より、下段の型枠を組み始め、本日(9/7)完了しました。
火曜(9/5)は、型枠工が当現場に新規入場となるので、作業する前に安全教育・訓練を行いました。
型枠の組立面積は少量なんですが、とにかく狭いうえに材料の荷下ろしが少しずつしかできず作業効率が悪いです。。。
①鉄筋材料の搬入時と同じく、ベビーホイストを利用して孔内へ材料を搬入します。
②角から順に型枠を建て込み、金具・パイプサポートにより堅固に組み立てます。
③完了後、寸法や外観・固定状態に不備がないかを検査します。(下請業者検査)
明日(9/8)、朝からコンクリートの打設を行います。
一昨日(8/30)、あと施工アンカー埋込完了の確認を受け、昨日(8/31)、鉄筋の組み立てを行いました。
①人力とホイストクレーンを使い分けながら、材料を孔内におろします。
②設計図に基づき鉄筋を配置し、鉄筋と鉄筋の交点及び重ね継手部を結束線にて緊結します。
③組立完了後、寸法(間隔・かぶり厚・継手長)が適正であるか、しっかり緊結されているかを検査しました。(下請業者検査)
本日、再度隅々まで測定し、管理図を作成しました。
発注者の確認(立ち合い)は、月曜(9/4)15:00からの予定です。
火曜(9/5)から、型枠の組立を行います。
本日(8/28)より、アンカー筋の埋込を行っています。
今回のあと施工アンカーは、カプセル式接着系アンカーを採用しています。
①カプセルをキャップ側が孔底となるよう孔内に挿入します。
②電動ハンマードリルにアンカー筋を固定し、回転を与えてカプセルを攪拌・混合しながら孔底まで埋め込みます。
全部で、上向き76本、横向き128本、下向き77本あります。
今日でほとんどが完了しました。明日、あと1時間ほどで完了すると思います。
完了次第、すべてのアンカー筋について、しっかり埋め込まれているか測り、管理図を作成します。
明後日(8/30)15:00より、発注者の確認を受ける予定にしています。
昨日(8/24)目荒し作業が完了しました。
〇目荒し・・・既設コンクリートの接合面との馴染みをよくするため、専用治具(ビシャン)を装着したエアーコンプレッサーを用いた削岩機(チッパー)により、粗面処理を施します。粗面処理に先立ち、目荒しラインに浅くカッター目を入れ、粗面処理範囲を最小限に留めます。
作業完了後、目荒し範囲がしっかり粗面処理されているかを確認しました。[下請業者検査]
8/17(木)、あと施工アンカーの削孔を行いました。
当初は、1.5日~2日を見込んでいましたが、2時半頃に作業は完了しました。
作業完了後、削孔長(深さ)、削孔間隔(ピッチ)が適正かどうかを検査しました。(下請業者検査)
特に問題はありませんでした。
また、明日の予定にしていた安全教育も15:00~行いました。(2h)
来週より、既設構造物表面の目荒しを行います。
(新旧のコンクリートの馴染みよくするため、旧コンクリートの表面を粗面にします。)
ミニメロン収穫しました。
さて、お味のほうは?
先日(7/27)行った鉄筋探査で既設鉄筋が干渉する箇所が多数あり、新設するあと施工アンカーの位置について現在発注者と協議中であり、現場作業は行っていません。
お盆休みは、8月11日~8月16日までです。
17日から、あと施工アンカーの施工を開始します。
よろしくおねがいします。
先週で、既設インバートの取壊しと既設の鉄筋探査を完了しました。
取壊しは、先々週で完了の予定にしてましたが、予想以上にコンクリートが堅かったことと、猛暑が続いたことで予定よりも工程が遅れることとなりました🥵
完了後、しっかり隅々まで取り壊されているかチェックしました。(下請検査)
既設の鉄筋がどのように配置されているかを専用の測定機により探査しました。
この探査の結果により、アンカー施工箇所に既設の鉄筋が干渉するかどうかを検証します。
また、7/28(金)13:30からは、7月度の災害防止協議会を行いました。
今回も、「連絡管廊C耐震補強(元請;雄基工業)」「高岡幹線MH耐震対策(元請:雄基工業)」「新湊高岡幹線MH耐震対策(元請:タケウチ工業」の3工事合同で行いました。
主に来月の工程について話し合いました。来月からは、3工事とも作業することになり、下請業者も同業者が多いため、、みんなで協力して極力工程に無駄を作らないよう、調整していきたいと思います。
明日(8/1)、高岡の夏の風物詩である「高岡七夕まつり」がはじまります。
大きな七夕飾りはできませんが、、、少しだけ飾り付けをしました🎋
5月に植えた野菜たち、実がたくさん成っています🍅
先日より、少しづつ収穫しています🥬
収穫した野菜は、作業している下請業者の方々へ!
昨日(7/18)より、マンホール内の既設底部コンクリートの取壊しを開始しました。
まず、取壊し作業を開始する前に作業員に対し、安全教育を行いました。
(8:00~10:00)
今回は、芸能ニュース等で世間を騒がせている「大麻の危険性」や「自殺の予防と対策」についてを中心に教育しました。また、最も腰に負担のかかる職業である斫工を対象としているので、簡易的な腰痛体操についても教育しました。
取壊し作業は、人力で行っています。
また、ガラの荷揚げ作業もベビーホイストを利用してますが、人力です💦
大変暑いので、こまめな休息と水分補給🥤をしながら行っています。
取壊しは、今週中で完了の予定にしていますが、とにかく暑いので🥵、それぞれの作業工程に余裕を持たせようと思います。
7/10、7/11の両日(夜間施工)で水替工設置を行いました。[スペーサープラグ工法]
施工の両日は雨を心配していましたが、大きな影響もなく行うことができました。
施工完了の翌日、記録的な大雨に見舞われ心配でしたが、上流側での増水も見られず、とりあえず一安心です。
本日(7/13)、本施工に取り掛かる前にマンホール内をきれいに洗浄しました。
明日、水替工設置完了の確認を受けます。(第2回工事段階確認)
来週は、既設のインバート(底部工)の取壊しを行います。
最新記事
アーカイブ
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (6)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (9)
- 2023年9月 (8)
- 2023年8月 (7)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (8)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (7)
- 2012年11月 (2)
- 2012年3月 (4)
- 2012年1月 (1)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (14)
- 2011年6月 (2)
- 2011年3月 (3)