施工ブログ
現在進行中の施工現場レポートです。
昨日(9/26)、柱部コンクリート(9/14打設)の脱型を行いました。
今回は、高さが高い(H=6.9m)こともあり、長めの養生(湿潤)期間をとりました。
心配していた表面の仕上がりについては、全体的に「良好」でした。
丁寧にゆっくりと打設した甲斐がありました。よかったです!(^^)!





トイレを設置する箇所がつる草等に覆われていたため、重機及び草刈機による草刈り作業を実施しました。
ほぼつる草類だったため、バックホウで除去を行った後、草刈機で刈り取りを行いました。
現在、事前調査の結果 整備するトイレの位置等を変更する必要があり、設計変更(設計図面等の見直し)について協議中です。






昨日(9/14)、柱部のコンクリートを打設しました。(ポンプ車圧送打設)








翌日(9/15)からは、コンクリートの品質を確保するため、散水して湿潤状態とします。




今回は、少し長めの養生期間をとり、再来週の月曜(9/26)に脱型の予定です。それまで、この状態を維持します。
9/12(月)、型枠組立作業が早く終わったため、型枠工2名を対象に、9月度第1回目の安全教育・訓練を行いました。13:00~15:00。



9/5(月)の9:00~柱頂版部・沓座部の鉄筋について、中間検査を受けました。
今回は、特に指摘はありませんでした。
9/6(火)~型枠の組立てを行いました。
台風11号が日本海側に接近するとのことで 9/6(火)にレッカーによる柱型枠建込作業を予定してましたが、中止にし、沓座の型枠を組立てました。
翌9/7(水)には台風が通り過ぎて行ったので、柱型枠の建込を行いました。
前日の風が嘘のような無風でした。おかげで安全に建込作業を行うことができました。






予定では、9/13(火)までを見込んでいましたが、1日はやく仕上がりました。
9/12(月)9:00~下請業者検査を行いました。

最新記事
アーカイブ
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (6)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (9)
- 2023年9月 (8)
- 2023年8月 (7)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (8)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (7)
- 2012年11月 (2)
- 2012年3月 (4)
- 2012年1月 (1)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (14)
- 2011年6月 (2)
- 2011年3月 (3)
2025. 4
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | |||