施工ブログ
現在進行中の施工現場レポートです。
先週は、埋戻し作業が完了し、作業ヤードに敷設してあった鉄板の引上げ後、整地を行い 既製杭施工時に土砂で埋めてあった防火水槽の洗浄を行っています。
明日6月27日からは、工事期間中、仮移設を行っていた給水管Φ50と散水管Φ50の管布設(本復旧)作業を行います。








先週、6月8日に中間検査で躯体の出来形検査を受け、埋戻しを行いました。
埋戻しは仮設鋼矢板が引き抜ける高さまでとし、20㎝巻き出しで19層で敷き均し、転圧作業を行っています。
本日は、土止め支保工(切梁・腹起し)の撤去を行い、残置部については矢板のガス切断、引抜き部については油圧式バイブロハンマにて矢板の引抜き作業を行っています。


矢板周囲はランマーにて転圧





今週6月6日月曜日、側壁部の型枠脱型後 側面部に含浸性湿潤養生剤の散布を行いました。
翌6月7日火曜日には、テストハンマーによる強度推定調査、出来形測定、社内検査(第3回)を実施。
そして本日6月8日水曜日に発注者による工事中間検査第3回において、補強コンクリートの躯体の出来形検査を受けています。(検査は指摘事項もなく無事終えています)






6月2日木曜日に側壁部のコンクリート打設を行いました。
名称は「側壁」となっていますが、幅は1.6mあります。
高さが1.38mあるので、3層(1層約50㎝程度)でコンクリートの打込みを行っています。








底版部のコンクリート同様に、含浸性の湿潤養生剤[サンマテラーアクアバンク]を翌日の朝一に散布しました。
6月6日月曜日に脱型を行う予定となっており、脱型直後に側面にも散布を行います。

最新記事
アーカイブ
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (6)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (9)
- 2023年9月 (8)
- 2023年8月 (7)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (8)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (7)
- 2012年11月 (2)
- 2012年3月 (4)
- 2012年1月 (1)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (14)
- 2011年6月 (2)
- 2011年3月 (3)
2025. 4
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | |||