WORK01
現在進行中の施工現場レポートです。
7/27(土)より、ジオテキスタイル補強土壁工法(8段目~16段目)の施工に取り掛かっています。
0_ジオテキスタイル補強土壁工法(アデムユニットキャップ工法)とは?
盛土内に敷設されたアデムと壁面材を連結して積層することで、急勾配の補強盛土・補強土壁を構築する工法です。※1~7段目の拘束土壁工法(ジオステージ工法)は、背面をも拘束し盛土材を包み込み一種の「土のう」としていましたが、この工法は背面は拘束しない工法です。背面の型枠設置・アデムの巻き返し・上段アデムとの連結以外は、施工方法にほぼ変わりはないようです。
1_アデムの加工
予めストックヤード等でアデムを設計長さに切断します。
2_法面ユニット連結金具仮留
ユニットとアデムを連結するための連結金具を取り付けます。連結金具のらせん部の山が一目づつユニットの目に合うようにはめ込み、直線捧をユニット底面のらせん部にさし込みます。※HG-80以上は、2列設置します。(8段目はHG-200)
3_1段目法面ユニット設置、アデム敷設
ユニットを計画位置に正確に設置し、隣り合うユニット同士をインシュロックで2箇所固定した後、ユニットの底版かかと部を固定ピンにて2 箇所留めます。ユニットの上に、所定の長さに切断したアデムを重ね、直線捧をアデムの上側のらせん部にさし込み接続し、地山側は2隅を固定ピンで固定します。※隣り合うアデム同士が10㎝以上開かないように注意します。
4_法面ユニットの組立
補強拘束ネット付き植生シートを、種子帯を盛土側にして付設し頂部にユニットキャップを取り付けた後、法面側と底版側のマーキングに合わせ背筋を取り付けます。
5_盛土材のまき出し、敷均し、締固め
1層の仕上り厚さを20cm以下となるように、バックホウと人力により平坦に敷均します。締固めは、ハンドガイドローラーにより所定の密度がえられるよう入念に行い、端部や狭隘箇所についてはコンパクターにより行います。
6_層厚管理材敷設
2層目までの締固め完了後、幅1.0mの層厚管理材を法面延長方向に敷設します。さらに、3層目のまき出し、敷均し、締固めを行います。(層厚管理材は、法面ユニットに作用する土圧を低減させるとともに、植生の為の保水材としての働きを有します。)
7_水平排水材敷設 ※偶数段のみ
厚管理材敷設後、盛土材料に生じる過剰間隙水圧の消散を目的とされている水平排水材を所定の位置(@2.4m)に敷設します。
8_植生シートの巻上げ、次段へ
3層目締固め完了後、補強拘束ネット付き植生シートを巻上げ、次段の法面ユニットを配置します。
ここまでが、基本的な流れです。これを16段目まで行います。
お盆休みまで、何段目まで完了できるでしょうか?
最新記事
アーカイブ
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (6)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (9)
- 2023年9月 (8)
- 2023年8月 (7)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (8)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (7)
- 2012年11月 (2)
- 2012年3月 (4)
- 2012年1月 (1)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (14)
- 2011年6月 (2)
- 2011年3月 (3)
2024.12
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | ||||